GP京都のにっき
2016年9月12日 Magic: The GatheringGP京都に参加してきました。
本戦は初日0-3(GP03)からの6-3とかの密入国、2日目は3-2と普通に終わって、
結果9-5の何の成果も得られませんでしたあああああエンド。
初日のプールは正直良くなかったので、初日抜けだけでも十分耐えな気がしてます。
白黒はまぁ戦えそうな感じだけどそれでも普通くらい。
赤青は組めている程度の出来でぱっと見て細くて辛そうな感じ。
緑青は生物が優秀なだけで、格闘の除去すら無くて、捲れなそうな感じ。
個人的な感触はこんな感じだけど、まあ構築は間違ってなかったと思う。
白黒がサイドプランの緑白メインのほうが良かった可能性はあるけども。
二日目のプールは、初日よりよかったので構築は楽しく。
こっちも構築は間違ってなかったかなと。
緑黒昂揚はデッキとして強かったかな、ただしメインエムラは流石に楽しみ過ぎた感
白青は白が普通に強かった、トラフトエンチャが思ったより強く使えて強かった
赤青は昨日のに比べて生物が強く太く戦えそうしいて言えばバウンスがあったらよかったなって感じ
MTGで絶対は無いのでしょにぽんしたら日曜はレガシーしようと思ってたんだけど、二日目になって嬉しい悲鳴でした。
次のGPなんでそれでもレガシーを少し観戦したら、デスタクおじさんが多かったかな。
コンスピのデスタクパーツを試したい人が多かったんだと思う。
土地単は衰微入りや土地投げるエンチャとか見たけどまぁ琴線に触れることもなく。
個人的にはチーム戦は競技的なGPのフォーマットとしてはどうなのかなーと少し思いますが、
チーム戦はチーム戦で楽しいなーと思うので、またやりたいですね。
本戦は初日0-3(GP03)からの6-3とかの密入国、2日目は3-2と普通に終わって、
結果9-5の何の成果も得られませんでしたあああああエンド。
初日のプールは正直良くなかったので、初日抜けだけでも十分耐えな気がしてます。
白黒はまぁ戦えそうな感じだけどそれでも普通くらい。
赤青は組めている程度の出来でぱっと見て細くて辛そうな感じ。
緑青は生物が優秀なだけで、格闘の除去すら無くて、捲れなそうな感じ。
個人的な感触はこんな感じだけど、まあ構築は間違ってなかったと思う。
白黒がサイドプランの緑白メインのほうが良かった可能性はあるけども。
二日目のプールは、初日よりよかったので構築は楽しく。
こっちも構築は間違ってなかったかなと。
緑黒昂揚はデッキとして強かったかな、ただしメインエムラは流石に楽しみ過ぎた感
白青は白が普通に強かった、トラフトエンチャが思ったより強く使えて強かった
赤青は昨日のに比べて生物が強く太く戦えそうしいて言えばバウンスがあったらよかったなって感じ
MTGで絶対は無いのでしょにぽんしたら日曜はレガシーしようと思ってたんだけど、二日目になって嬉しい悲鳴でした。
次のGPなんでそれでもレガシーを少し観戦したら、デスタクおじさんが多かったかな。
コンスピのデスタクパーツを試したい人が多かったんだと思う。
土地単は衰微入りや土地投げるエンチャとか見たけどまぁ琴線に触れることもなく。
個人的にはチーム戦は競技的なGPのフォーマットとしてはどうなのかなーと少し思いますが、
チーム戦はチーム戦で楽しいなーと思うので、またやりたいですね。
コメント