いつもはリリースノートが出るまでに俺的リリースノートを書いてましたが、もうリリースノート出てましたね\(^o^)/

リリースノートでいくつか注目したところを挙げ、ナナメ読みしていきたいと思います


●マナプールに◇を加える効果は今後もそう記述する
個人的には②加える効果とかが◇◇を加えるになるのが、美しくないかなーって思って◇表記は今回だけだと思ってたけどそんな事はなかったみたい
不特定マナと無色マナの違いを明確にしていくって感じみたい

厳かなモノリスのオラクルがカッコよくなってる
http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=12626

不特定マナを減らす効果で無色マナを減らせるかどうかについての言及はなかったですね、まあコスト軽減は不特定マナって言ってるから無色マナは軽減できないような気がするけど未確定かな?


●《荒地》は『ゲートウォッチの誓い』を含むフォーマットでのみ使用できる
まぁ冠雪地形とかそうだったから違和感はないけど明記されました
ローテーションでいわゆるスタン落ちがあるということ


●怒涛は代替コスト
多分そうだと思ってたけど、これで確実に瞬唱の魔道士で怒涛でフラッシュバック出来ない
これが両面ジェイスの-3だと怒涛出来るんだよなあ


●怒涛で唱えたスペルをコピーしても怒涛しない
これはちょっと違和感があるけどリリースノートにそう書いてあるのでそうなるみたいです


●パーマネントの支援は「他の」が付く、支援は対象を取る
鼓舞は対象を取らなかったけど支援は取るので立ち消えし得る


●《大いなる歪み、コジレック》
カードを引くやつはif節ルール、誘発時にチェックするし解決時にもチェックする


●《海門の残骸》
ハンドゼロの時に2個一気に起動すると2枚引ける


●《ゲトの裏切り者、カリタス》
上の能力はほぼほぼアナフェンザと一緒


●《コジレックの帰還》
当たり前だけど下の効果は呪文を打ち消す系では打ち消せない


●《ゴブリンの闇住まい》
唱えた呪文が差し戻されると差し戻される、フラッシュバックじゃない


●《さまよう噴気孔》
パワーとタフネスを入れ替えるのはいろいろやった後で最後に入れ替える


●《思考刈り》
これの能力で追放したものを昇華出来る


●《作り変えるもの》
場に出さない場合でも手札に入る、日本語だとわかりにくい


●《反射魔道士》
戻した時の名前だけを見る、両面カードとかコピーとかの場合
あと変異は名前がないから変異戻したとしても変異をプレイできる

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索