予示の読み方って「よじ」でいいのかな
タルキール運命再編のプレビューが始まりました。
なんとも日本時間午前1時にプレビューとは日本はつらいよ


『運命再編』のメカニズム
http://mtg-jp.com/reading/translated/0011819/
英版
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/mechanics-fate-reforged-2014-12-29

『運命再編』 カードギャラリー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/frf-cig-ja
英版
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/frf-cig-en


カードギャラリーは英語の方しかまだ更新されてないみたいですね


○予示/manifest

 カードを予示するときには、あなたはそのカードを戦場に裏向きで置きます。こうして、その真の正体を対戦相手から隠すのです。裏向きである間、それは無色で2/2の、カード名やクリーチャー・タイプや能力を持たないクリーチャーです。裏向きのクリーチャーは、あらゆる点でクリーチャーです。それらは攻撃でき、ブロックでき、クリーチャーを対象とする呪文や能力はそれらを対象とすることができます。オーラがエンチャントすることができ、装備品を装備することができます。/When you manifest a card, you put it onto the battlefield face down. This disguises its true identity from your opponents. While face down, it’s a 2/2 colorless creature with no name, no abilities, and no creature types. Face-down creatures are creatures in every way. They can attack and block, and spells and abilities that target creatures can target them. They can be enchanted by Auras and equipped by Equipment.

 古いカードの中には、裏向きのクリーチャーを表向きにするものがあります。あなたがインスタントまたはソーサリー・カードを予示していて、そうした古いカードがそれを表向きにしようとした場合、そのカードは公開された後、裏向きのまま戦場に残ります。/A few older cards turn a face-down creature face up. If you manifest an instant or sorcery card, and one of these older cards tries to turn it face up, reveal the card and it stays on the battlefield face down.


変異でない物を変異にするメカニズムですね
そんな感じのコンセプトのカードは以前にもあった(イクシドロンとか)けどキーワード化するのはすごい
また、普通にマスクドレッド的なことが出来るので、予示ドレッドも出来るわけですねワクワク

やっぱり最初に思うのが非パーマネントカードでも、予示になるのが面白いところ、この変異はインスタントでしたー(^^)が出来るわけですね
で、次に思うのが非パーマネントカードの予示を表にしたらどうなるのかという問題、それには公式で上記のように言及されました。
つまり、非パーマネントカードの予示をこじ開け/Break Openても公開してからまた裏向きに戻る様ですね

でー、やっぱり思うのが非パーマネントの予示を修復の天使/Restoration Angelなどで、ブリンクしたらどうなるのってなるわけです。
それについては公式ではまだ言及されてないのでどうなるのか分かりません、公式の発表待ちです。
完全に個人的な予想ですが、こじ開け/Break Openではそうなるのでブリンクしても公開してから裏向きで戻るのかなーとか(ただの予想なんで何の根拠もありません)



閑話休題



そして、予示を知って少し経ってから思うのが、両面カードはどうなるのってことです。(ライブラリートップの秘密を掘り下げる者/Delver of Secretsを予示しようとした場合どうなるのか)
これについても公式には何もないので、また公式の発表待ちですね

個人的な予想ですが、現状では両面カードに「裏」は無い(両面が表)ので秘密を掘り下げる者/Delver of Secretsを予示しようとしても失敗するのかなと、んで予示の部分だけがスルーされる感じ?でしょうか(ただの予想なんで略)




○予示はルール的に超めんどくさそう

予示はルール的に超めんどくさそうで、超楽しみです。
「これが1枚目の変異で、こっちが1枚目の予示で…、で新しい変異をプレイしまーす(^^)(^^)(^^)」
とかやるわけですね、超めんどくさそう(^^)超面白そう

また現状出てる予示は全部ライブラリーの上ですけど、他の領域から予示とかあるんですかね
予示は踏み倒しやすそうなので、手札から予示ってのは出なさそうかな?(ただの予想略)
戦場のカードを予示するとか面白いかもしれないですね



○変異の拡張

変異の拡張と言えば、以前に非クリーチャー・カードの変異がありました
今回のタルキールも何かしら変異の拡張があるのかなーと思ってたのでまた非クリーチャー・カードの変異が来そうかなとか思ってたら想像の斜め上の予示としての拡張でした。
これにはびっくり、カード作ってる側もやっぱりユーザーを驚かせに来てくれて嬉しいですね。
リミテッドでは、非クリーチャー・カードの変異は結構面白かったので今回も普通に入れてくれてもいいかなーとは思ってます。








長々書きましたがこれで、おしまぃ(儚い声)








コメント

山ホサ
2014年12月31日14:55

裏向きになるだけで2/2になる訳ではない?

Ono GP03
2015年1月1日10:30

さっぱりわからかい。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索