タルキールのバットリまとめ
2014年10月3日総マナコスト順
インスタントと瞬速と変異適当まとめ
重要そうなのを上に、微妙そうなのを下にまとめ
0マナ---------------------------------------------------------
無情な切り裂き魔/Ruthless Ripper (黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・暗殺者(Assassin) KTK, アンコモン
接死
変異 ― あなたの手札にある黒のカードを1枚公開する。(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
無情な切り裂き魔が表向きになったとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失う。
1/1
ティムールの軍馬/Temur Charger (1)(緑)
クリーチャー ― 馬(Horse) KTK, アンコモン
変異 ― あなたの手札にある緑のカードを1枚公開する。(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
ティムールの軍馬が表向きになったとき、クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それはトランプルを得る。
3/1
休息地の見張り/Watcher of the Roost (2)(白)
クリーチャー ― 鳥(Bird)・兵士(Soldier) KTK, アンコモン
飛行
変異 ― あなたの手札にある白のカードを1枚公開する。(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
休息地の見張りが表向きになったとき、あなたは2点のライフを得る。
2/1
軍団の伏兵/Horde Ambusher (1)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・狂戦士(Berserker) KTK, アンコモン
軍団の伏兵がブロックするたび、これはあなたは1点のダメージを与える。
変異 ― あなたの手札にある赤のカードを1枚公開する。(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
軍団の伏兵が表向きになったとき、クリーチャー1体を対象とする。このターン、それではブロックできない。
2/2
龍の眼の学者/Dragon’s Eye Savants (1)(青)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) KTK, アンコモン
変異 ― あなたの手札にある青のカードを1枚公開する。(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
龍の眼の学者が表向きになったとき、対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーの手札を見る。
0/6
その色のカードを見せる系変異達、基本的に変異表になってもアドは取られない様になってる
ただ、黒の接死が変異誘発の2点ルーズと相まって計算が狂いやすくなるので気をつける
1マナ--------------------------------------------------------
暴風/Windstorm (X)(緑)
アンコモン
暴風は、飛行を持つ各クリーチャーにそれぞれX点のダメージを与える。
凍氷破/Icy Blast (X)(青)
レア
クリーチャーX体を対象とし、それらをタップする。
獰猛 ― あなたがパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、それらのクリーチャーは、それらのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
不気味な腸卜師/Grim Haruspex (2)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) KTK, レア
変異(黒)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
あなたがコントロールする他のトークンでないクリーチャーが1体死亡するたび、カードを1枚引く。
3/2
僧院の群れ/Monastery Flock (2)(青)
クリーチャー ― 鳥(Bird) KTK, コモン
防衛、飛行
変異(青)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
0/5
族樹の管理人/Kin-Tree Warden (緑)
クリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) KTK, コモン
(2):族樹の管理人を再生する。
変異(緑)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
1/1
消去/Erase (白)
コモン
エンチャント1つを対象とし、それを追放する。
頑固な否認/Stubborn Denial (青)
アンコモン
クリーチャーでない呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
獰猛 ― あなたがパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、代わりにその呪文を打ち消す。
果敢な一撃/Defiant Strike (白)
コモン
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+0の修整を受ける。
カードを1枚引く。
1マナはアド取ってくるバットリは無い
暴風も凍氷破はバットリとか関係なくヤバい
変異も特に気をつける物はない
2マナ----------------------------------------------------------
抵抗の妙技/Feat of Resistance (1)(白)
コモン
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。ターン終了時まで、それはプロテクション(あなたが選んだ色1色)を得る。
引き剥がし/Force Away (1)(青)
コモン
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
獰猛 ― あなたがパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、あなたはカードを1枚引いてもよい。そうしたなら、カードを1枚捨てる。
騎乗追撃/Ride Down (赤)(白)
アンコモン
ブロックしているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。ターン終了時まで、この戦闘でそのクリーチャーにブロックされたクリーチャーはトランプルを得る。
爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic (1)(緑)
クリーチャー ― 人間(Human)・シャーマン(Shaman) KTK, レア
(T):あなたのマナ・プールに(緑)か(青)か(赤)を加える。
変異(2)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
爪鳴らしの神秘家が表向きになったとき、あなたのマナ・プールに(緑)(青)(赤)を加える。
2/1
シディシのペット/Sidisi’s Pet (3)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ(Zombie)・類人猿(Ape) KTK, コモン
絆魂(このクリーチャーがダメージを与えると、さらにあなたはその点数分のライフを得る。)
変異(1)(黒)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
1/4
跳ね返す掌/Deflecting Palm (赤)(白)
レア
このターン、あなたが選んだ発生源1つが次にあなたに与えるダメージを軽減する。これによりダメージが軽減されたなら、跳ね返す掌はその発生源のコントローラーに同じ点数のダメージを与える。
帰化/Naturalize (1)(緑)
コモン
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
粉砕/Shatter (1)(赤)
コモン
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
抵抗の妙技は文句なく入るのでケアする
変異にバウンスされるとヤバい
2マナはとりあえず抵抗の妙技とバウンスだけはケアする
変異は特に無いけど、2/1をシディシのペットで討たれると可能性はある
3マナ---------------------------------------------------------
必殺の一射/Kill Shot (2)(白)
インスタント KTK, コモン
攻撃クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
スゥルタイの魔除け/Sultai Charm (黒)(緑)(青)
アンコモン
以下から1つを選ぶ。
・単色のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
・アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
・カードを2枚引き、その後カードを1枚捨てる。
ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm (青)(赤)(白)
アンコモン
以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
・対戦相手1人を対象とする。ジェスカイの魔除けはそのプレイヤーに4点のダメージを与える。
・ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに絆魂を得る。
冬の炎/Winterflame (1)(青)(赤)
アンコモン
以下から1つまたは両方を選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
・クリーチャー1体を対象とする。冬の炎はそれに2点のダメージを与える。
アブザンの魔除け/Abzan Charm (白)(黒)(緑)
アンコモン
以下から1つを選ぶ。
・パワーが3以上のクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
・あなたはカードを2枚引き、あなたは2点のライフを失う。
・クリーチャーを1体か2体対象とする。それらに2個の+1/+1カウンターを好きなように割り振って置く。
ティムールの魔除け/Temur Charm (緑)(青)(赤)
アンコモン
以下から1つを選ぶ。
・あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、その前者は+1/+1の修整を受ける。その前者はその後者と格闘を行う。
・呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(3)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
・このターン、パワーが3以下のクリーチャーではブロックできない。
マルドゥの魔除け/Mardu Charm (赤)(白)(黒)
アンコモン
以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とする。マルドゥの魔除けはそれに4点のダメージを与える。
・白の1/1の戦士(Warrior)クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。ターン終了時まで、それらは先制攻撃を得る。
・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中のクリーチャーでも土地でもないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
龍の握撃/Dragon Grip (2)(赤)
エンチャント ― オーラ(Aura) KTK, アンコモン
獰猛 ― あなたがパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、あなたは龍の握撃を、それが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。(あなたはそれを、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
氷羽のエイヴン/Icefeather Aven (緑)(青)
クリーチャー ― 鳥(Bird)・シャーマン(Shaman) KTK, アンコモン
飛行
変異(1)(緑)(青)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
氷羽のエイヴンが表向きになったとき、他のクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれをオーナーの手札に戻してもよい。
2/2
嘲る扇動者/Jeering Instigator (1)(赤)
クリーチャー ― ゴブリン(Goblin)・ならず者(Rogue) KTK, レア
変異(2)(赤)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
嘲る扇動者が表向きになったとき、あなたのターンである場合、他のクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、そのクリーチャーのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。ターン終了時まで、それは速攻を得る。
2/1
霧炎の織り手/Mistfire Weaver (3)(青)
クリーチャー ― ジン(Djinn)・ウィザード(Wizard) KTK, アンコモン
飛行
変異(2)(青)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
霧炎の織り手が表向きになったとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは呪禁を得る。
3/1
隠道の神秘家/Mystic of the Hidden Way (4)(青)
クリーチャー ― 人間(Human)・モンク(Monk) KTK, コモン
隠道の神秘家はブロックされない。
変異(2)(青)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
3/2
本質捕らえ/Trap Essence (緑)(青)(赤)
レア
クリーチャー呪文1つと、クリーチャーを最大1体まで対象とする。その前者を打ち消す。その後者の上に+1/+1カウンターを2個置く。
はじける破滅/Crackling Doom (赤)(白)(黒)
レア
はじける破滅は各対戦相手にそれぞれ2点のダメージを与える。各対戦相手はそれぞれ、自分がコントロールするクリーチャーの中で最も高いパワーを持つクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
Illus.Richard Wright (213/269)
ラッパの一吹き/Trumpet Blast (2)(赤)
コモン
攻撃しているクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
熊の覚醒/Awaken the Bear (2)(緑)
コモン
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。
各種魔除けはどれも除去効果やバットリ的な効果があるから気をつける
単純に必殺の一射は使いやすい除去
獰猛で瞬速は満たしにくいような満たしやすい様な感じ
変異は単純にアド取られる物はない
レイコマ変異は自分のターンだけなのでパクってブロックは出来ない
青の2種類の回避パワー3で計算が狂いやすい
変異誘発バウンスは強いが単純にマナコストが重い
4マナ---------------------------------------------------------------
大物潰し/Smite the Monstrous (3)(白)
コモン
パワーが4以上のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
龍鱗の加護/Dragonscale Boon (3)(緑)
コモン
クリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンターを2個置き、それをアンタップする。
打ち倒し/Bring Low (3)(赤)
コモン
クリーチャー1体を対象とする。打ち倒しはそれに3点のダメージを与える。そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターが置かれているなら、代わりに打ち倒しはそれに5点のダメージを与える。
完全なる終わり/Utter End (2)(白)(黒)
レア
土地でないパーマネント1つを対象とし、それを追放する。
峡谷に潜むもの/Canyon Lurkers (4)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・ならず者(Rogue) KTK, コモン
変異(3)(赤)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
5/2
賢者眼の侵略者/Sage-Eye Harrier (4)(白)
クリーチャー ― 鳥(Bird)・戦士(Warrior) KTK, コモン
飛行
変異(3)(白)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
1/5
素早い蹴り/Swift Kick (3)(赤)
コモン
あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、その前者は+1/+0の修整を受ける。その前者はその後者と格闘を行う。
大物潰しと龍鱗の加護の2強
加護は特に長久持ちと相性が良いためシャクられたらほぼ巻き返せない体感
素早い蹴りはタフネス上がらないから気をつける
変異は単純にアドを取られるものはない
変異5/2はブロックされないで表になるとダメージレースがひっくり返りやすいが、ブロックされると悲しい
5マナ----------------------------------------------------------------
残忍な切断/Murderous Cut (4)(黒)
アンコモン
探査(この呪文を唱える段階であなたがあなたの墓地から追放した各カードは、(1)を支払う。)
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
絞首/Throttle (4)(黒)
コモン
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-4/-4の修整を受ける。
イフリートの武器熟練者/Efreet Weaponmaster (3)(青)(赤)(白)
クリーチャー ― イフリート(Efreet)・モンク(Monk) KTK, コモン
先制攻撃
イフリートの武器熟練者が戦場に出たか表向きになったとき、あなたがコントロールする他のクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+3/+0の修整を受ける。
変異(2)(青)(赤)(白)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
4/3
雪角の乗り手/Snowhorn Rider (3)(緑)(青)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) KTK, コモン
トランプル
変異(2)(緑)(青)(赤)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
5/5
子馬乗り部隊/Ponyback Brigade (3)(赤)(白)(黒)
クリーチャー ― ゴブリン(Goblin)・戦士(Warrior) KTK, コモン
子馬乗り部隊が戦場に出るか表向きになったとき、赤の1/1のゴブリン(Goblin)・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
変異(2)(赤)(白)(黒)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
2/2
グドゥルの嫌悪者/Abomination of Gudul (3)(黒)(緑)(青)
クリーチャー ― ホラー(Horror) KTK, コモン
飛行
グドゥルの嫌悪者がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。そうしたなら、カードを1枚捨てる。
変異(2)(黒)(緑)(青)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
3/4
アブザンの先達/Abzan Guide (3)(白)(黒)(緑)
クリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) KTK, コモン
絆魂(このクリーチャーがダメージを与えると、さらにあなたはその点数分のライフを得る。)
変異(2)(白)(黒)(緑)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
4/4
松歩き/Pine Walker (3)(緑)(緑)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) KTK, アンコモン
変異(4)(緑)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
松歩きかあなたがコントロールする他のクリーチャーが1体表向きになるたび、そのクリーチャーをアンタップする。
5/5
氷河の忍び寄り/Glacial Stalker (5)(青)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) KTK, コモン
変異(4)(青)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
4/5
アイノクの足跡追い/Ainok Tracker (5)(赤)
クリーチャー ― 猟犬(Hound)・スカウト(Scout) KTK, コモン
先制攻撃
変異(4)(赤)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
3/3
クルーマの盟族/Krumar Bond-Kin (3)(黒)(黒)
クリーチャー ― オーク(Orc)・戦士(Warrior) KTK, コモン
変異(4)(黒)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
5/3
星霜の証人/Witness of the Ages (6)
アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム(Golem) KTK, アンコモン
変異(5)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
4/4
軍用ビヒモス/War Behemoth (5)(白)
クリーチャー ― ビースト(Beast) KTK, コモン
変異(4)(白)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
3/6
サグの射手/Sagu Archer (4)(緑)
クリーチャー ― ナーガ(Naga)・射手(Archer) KTK, コモン
到達(このクリーチャーは飛行を持つクリーチャーをブロックできる。)
変異(4)(緑)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
2/5
サグのやっかいもの/Sagu Mauler (4)(緑)(青)
クリーチャー ― ビースト(Beast) KTK, レア
トランプル、呪禁
変異(3)(緑)(青)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
6/6
頭巾被りのハイドラ/Hooded Hydra (X)(緑)(緑)
クリーチャー ― 蛇(Snake)・ハイドラ(Hydra) KTK, 神話レア
頭巾被りのハイドラは、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
頭巾被りのハイドラが死亡したとき、これの上に置かれている+1/+1カウンター1個につき、緑の1/1の蛇(Snake)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
変異(3)(緑)(緑)
頭巾被りのハイドラが表向きになるに際し、これの上に+1/+1カウンターを5個置く。
0/0
真珠の達人/Master of Pearls (1)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・モンク(Monk) KTK, レア
変異(3)(白)(白)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
真珠の達人が表向きになったとき、ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
2/2
焼き払い/Burn Away (4)(赤)
アンコモン
クリーチャー1体を対象とする。焼き払いはそれに6点のダメージを与える。このターンにそのクリーチャーが死亡したとき、それのコントローラーの墓地にあるすべてのカードを追放する。
武器を手に/Take Up Arms (4)(白)
アンコモン
白の1/1の戦士(Warrior)クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
目潰しのしぶき/Blinding Spray (4)(青)
アンコモン
ターン終了時まで、対戦相手がコントロールするクリーチャーは-4/-0の修整を受ける。
カードを1枚引く。
龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw (2)(緑)(青)(赤)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) KTK, 神話レア
瞬速
龍爪のスーラクは打ち消されない。
あなたがコントロールするクリーチャー呪文は打ち消されない。
あなたがコントロールする他のクリーチャーはトランプルを持つ。
6/6
残忍な切断は5マナじゃない大体2,3マナくらいで飛んでくる
絞首はたいていの変異ならば表になっても倒せるので変異に打ちやすい
変異は5マナで一気に数が増える、基本的に表になるとサイズが上がる
コモン3色5マナ変異サイクルは色が合えば使いやすい上にコモンなのでよく見る事になる
その中でもジェスカイが一番シャクリ、シャクられやすい、本体に先制攻撃がついてるのと変異誘発は自分には出来ないのは知っておく
マルドゥも頭数が増えるから使いやすい、フルアタックしてからの相手のコンバットにブロッカー3体用意出来るのがすごい
コモン単色5マナ変異サイクルも単純に使いやすいのでよく出てくる、個人的にはタフネス大きいやつの方が使いやすかった
アンコ5マナ変異の松歩き/Pine Walkerはアンコとは思えないくらい強い
レア5マナ変異はどれもだいたい気をつけるとか以前にゲーム終わる
6マナ以上-------------------------------------------------
強大化/Become Immense (5)(緑)
アンコモン
探査(この呪文を唱える段階であなたがあなたの墓地から追放した各カードは、(1)を支払う。)
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+6/+6の修整を受ける。
飛鶴の技/Flying Crane Technique (3)(青)(赤)(白)
レア
あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップする。ターン終了時まで、それらは飛行と二段攻撃を得る。
水渦/Waterwhirl (4)(青)(青)
アンコモン
クリーチャーを最大2体まで対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。
長毛ロクソドン/Woolly Loxodon (5)(緑)(緑)
クリーチャー ― 象(Elephant)・戦士(Warrior) KTK, コモン
変異(5)(緑)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
6/7
真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient (5)(青)(青)
クリーチャー ― リバイアサン(Leviathan) KTK, 神話レア
瞬速
真珠湖の古きものは打ち消されない。
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
あなたがコントロールする土地を3つオーナーの手札に戻す:真珠湖の古きものをオーナーの手札に戻す。
6/7
灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix (2)(赤)(赤)
クリーチャー ― フェニックス(Phoenix) KTK, 神話レア
飛行
灰雲のフェニックスが死亡したとき、これを裏向きで戦場に戻す。
変異(4)(赤)(赤)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
灰雲のフェニックスが表向きになったとき、これは各プレイヤーにそれぞれ2点のダメージを与える。
4/1
ケルゥの呪文奪い/Kheru Spellsnatcher (3)(青)
クリーチャー ― ナーガ(Naga)・ウィザード(Wizard) KTK, レア
変異(4)(青)(青)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
ケルゥの呪文奪いが表向きになったとき、呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その呪文がこれにより打ち消されたなら、それをオーナーの墓地に置く代わりに追放する。そのカードが追放されているかぎり、あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
3/3
千の風/Thousand Winds (4)(青)(青)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) KTK, レア
飛行
変異(5)(青)(青)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
千の風が表向きになったとき、他のタップ状態のクリーチャーをすべてオーナーの手札に戻す。
5/6
6マナはもうバットリっていうか撃ったら勝ってるカード
変異はレア3種類はなによりも、コモンの長毛ロクソドンが強い
変異を変異3体で止めても表にするとシャクリ散らかすサイズは単純に優秀
千の風は変異じゃなくて6マナ5/6で出てきても簡単にゲームが終わるから変異じゃないことが多い
まとめ------------------------------------------------------
単純に5マナまでは変異でシャクられることは少ない
逆に5マナからは変異で簡単にシャクられる
そう考えると先に5マナ立てて殴れる先手が有利に見える
5マナ立ってたら最低でも色の合う3色コモン変異と単色コモン変異は考慮する
チャームは構えてるのが分かりやすいから気をつける
抵抗の妙技とか残忍な切断は構えてるのが分かりにくい
インスタントと瞬速と変異適当まとめ
重要そうなのを上に、微妙そうなのを下にまとめ
0マナ---------------------------------------------------------
無情な切り裂き魔/Ruthless Ripper (黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・暗殺者(Assassin) KTK, アンコモン
接死
変異 ― あなたの手札にある黒のカードを1枚公開する。(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
無情な切り裂き魔が表向きになったとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失う。
1/1
ティムールの軍馬/Temur Charger (1)(緑)
クリーチャー ― 馬(Horse) KTK, アンコモン
変異 ― あなたの手札にある緑のカードを1枚公開する。(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
ティムールの軍馬が表向きになったとき、クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それはトランプルを得る。
3/1
休息地の見張り/Watcher of the Roost (2)(白)
クリーチャー ― 鳥(Bird)・兵士(Soldier) KTK, アンコモン
飛行
変異 ― あなたの手札にある白のカードを1枚公開する。(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
休息地の見張りが表向きになったとき、あなたは2点のライフを得る。
2/1
軍団の伏兵/Horde Ambusher (1)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・狂戦士(Berserker) KTK, アンコモン
軍団の伏兵がブロックするたび、これはあなたは1点のダメージを与える。
変異 ― あなたの手札にある赤のカードを1枚公開する。(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
軍団の伏兵が表向きになったとき、クリーチャー1体を対象とする。このターン、それではブロックできない。
2/2
龍の眼の学者/Dragon’s Eye Savants (1)(青)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) KTK, アンコモン
変異 ― あなたの手札にある青のカードを1枚公開する。(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
龍の眼の学者が表向きになったとき、対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーの手札を見る。
0/6
その色のカードを見せる系変異達、基本的に変異表になってもアドは取られない様になってる
ただ、黒の接死が変異誘発の2点ルーズと相まって計算が狂いやすくなるので気をつける
1マナ--------------------------------------------------------
暴風/Windstorm (X)(緑)
アンコモン
暴風は、飛行を持つ各クリーチャーにそれぞれX点のダメージを与える。
凍氷破/Icy Blast (X)(青)
レア
クリーチャーX体を対象とし、それらをタップする。
獰猛 ― あなたがパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、それらのクリーチャーは、それらのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
不気味な腸卜師/Grim Haruspex (2)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) KTK, レア
変異(黒)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
あなたがコントロールする他のトークンでないクリーチャーが1体死亡するたび、カードを1枚引く。
3/2
僧院の群れ/Monastery Flock (2)(青)
クリーチャー ― 鳥(Bird) KTK, コモン
防衛、飛行
変異(青)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
0/5
族樹の管理人/Kin-Tree Warden (緑)
クリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) KTK, コモン
(2):族樹の管理人を再生する。
変異(緑)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
1/1
消去/Erase (白)
コモン
エンチャント1つを対象とし、それを追放する。
頑固な否認/Stubborn Denial (青)
アンコモン
クリーチャーでない呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
獰猛 ― あなたがパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、代わりにその呪文を打ち消す。
果敢な一撃/Defiant Strike (白)
コモン
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+0の修整を受ける。
カードを1枚引く。
1マナはアド取ってくるバットリは無い
暴風も凍氷破はバットリとか関係なくヤバい
変異も特に気をつける物はない
2マナ----------------------------------------------------------
抵抗の妙技/Feat of Resistance (1)(白)
コモン
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。ターン終了時まで、それはプロテクション(あなたが選んだ色1色)を得る。
引き剥がし/Force Away (1)(青)
コモン
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
獰猛 ― あなたがパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、あなたはカードを1枚引いてもよい。そうしたなら、カードを1枚捨てる。
騎乗追撃/Ride Down (赤)(白)
アンコモン
ブロックしているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。ターン終了時まで、この戦闘でそのクリーチャーにブロックされたクリーチャーはトランプルを得る。
爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic (1)(緑)
クリーチャー ― 人間(Human)・シャーマン(Shaman) KTK, レア
(T):あなたのマナ・プールに(緑)か(青)か(赤)を加える。
変異(2)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
爪鳴らしの神秘家が表向きになったとき、あなたのマナ・プールに(緑)(青)(赤)を加える。
2/1
シディシのペット/Sidisi’s Pet (3)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ(Zombie)・類人猿(Ape) KTK, コモン
絆魂(このクリーチャーがダメージを与えると、さらにあなたはその点数分のライフを得る。)
変異(1)(黒)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
1/4
跳ね返す掌/Deflecting Palm (赤)(白)
レア
このターン、あなたが選んだ発生源1つが次にあなたに与えるダメージを軽減する。これによりダメージが軽減されたなら、跳ね返す掌はその発生源のコントローラーに同じ点数のダメージを与える。
帰化/Naturalize (1)(緑)
コモン
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
粉砕/Shatter (1)(赤)
コモン
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
抵抗の妙技は文句なく入るのでケアする
変異にバウンスされるとヤバい
2マナはとりあえず抵抗の妙技とバウンスだけはケアする
変異は特に無いけど、2/1をシディシのペットで討たれると可能性はある
3マナ---------------------------------------------------------
必殺の一射/Kill Shot (2)(白)
インスタント KTK, コモン
攻撃クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
スゥルタイの魔除け/Sultai Charm (黒)(緑)(青)
アンコモン
以下から1つを選ぶ。
・単色のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
・アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
・カードを2枚引き、その後カードを1枚捨てる。
ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm (青)(赤)(白)
アンコモン
以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
・対戦相手1人を対象とする。ジェスカイの魔除けはそのプレイヤーに4点のダメージを与える。
・ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに絆魂を得る。
冬の炎/Winterflame (1)(青)(赤)
アンコモン
以下から1つまたは両方を選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
・クリーチャー1体を対象とする。冬の炎はそれに2点のダメージを与える。
アブザンの魔除け/Abzan Charm (白)(黒)(緑)
アンコモン
以下から1つを選ぶ。
・パワーが3以上のクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
・あなたはカードを2枚引き、あなたは2点のライフを失う。
・クリーチャーを1体か2体対象とする。それらに2個の+1/+1カウンターを好きなように割り振って置く。
ティムールの魔除け/Temur Charm (緑)(青)(赤)
アンコモン
以下から1つを選ぶ。
・あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、その前者は+1/+1の修整を受ける。その前者はその後者と格闘を行う。
・呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(3)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
・このターン、パワーが3以下のクリーチャーではブロックできない。
マルドゥの魔除け/Mardu Charm (赤)(白)(黒)
アンコモン
以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とする。マルドゥの魔除けはそれに4点のダメージを与える。
・白の1/1の戦士(Warrior)クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。ターン終了時まで、それらは先制攻撃を得る。
・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中のクリーチャーでも土地でもないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
龍の握撃/Dragon Grip (2)(赤)
エンチャント ― オーラ(Aura) KTK, アンコモン
獰猛 ― あなたがパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、あなたは龍の握撃を、それが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。(あなたはそれを、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
氷羽のエイヴン/Icefeather Aven (緑)(青)
クリーチャー ― 鳥(Bird)・シャーマン(Shaman) KTK, アンコモン
飛行
変異(1)(緑)(青)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
氷羽のエイヴンが表向きになったとき、他のクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれをオーナーの手札に戻してもよい。
2/2
嘲る扇動者/Jeering Instigator (1)(赤)
クリーチャー ― ゴブリン(Goblin)・ならず者(Rogue) KTK, レア
変異(2)(赤)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
嘲る扇動者が表向きになったとき、あなたのターンである場合、他のクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、そのクリーチャーのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。ターン終了時まで、それは速攻を得る。
2/1
霧炎の織り手/Mistfire Weaver (3)(青)
クリーチャー ― ジン(Djinn)・ウィザード(Wizard) KTK, アンコモン
飛行
変異(2)(青)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
霧炎の織り手が表向きになったとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは呪禁を得る。
3/1
隠道の神秘家/Mystic of the Hidden Way (4)(青)
クリーチャー ― 人間(Human)・モンク(Monk) KTK, コモン
隠道の神秘家はブロックされない。
変異(2)(青)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
3/2
本質捕らえ/Trap Essence (緑)(青)(赤)
レア
クリーチャー呪文1つと、クリーチャーを最大1体まで対象とする。その前者を打ち消す。その後者の上に+1/+1カウンターを2個置く。
はじける破滅/Crackling Doom (赤)(白)(黒)
レア
はじける破滅は各対戦相手にそれぞれ2点のダメージを与える。各対戦相手はそれぞれ、自分がコントロールするクリーチャーの中で最も高いパワーを持つクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
Illus.Richard Wright (213/269)
ラッパの一吹き/Trumpet Blast (2)(赤)
コモン
攻撃しているクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
熊の覚醒/Awaken the Bear (2)(緑)
コモン
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。
各種魔除けはどれも除去効果やバットリ的な効果があるから気をつける
単純に必殺の一射は使いやすい除去
獰猛で瞬速は満たしにくいような満たしやすい様な感じ
変異は単純にアド取られる物はない
レイコマ変異は自分のターンだけなのでパクってブロックは出来ない
青の2種類の回避パワー3で計算が狂いやすい
変異誘発バウンスは強いが単純にマナコストが重い
4マナ---------------------------------------------------------------
大物潰し/Smite the Monstrous (3)(白)
コモン
パワーが4以上のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
龍鱗の加護/Dragonscale Boon (3)(緑)
コモン
クリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンターを2個置き、それをアンタップする。
打ち倒し/Bring Low (3)(赤)
コモン
クリーチャー1体を対象とする。打ち倒しはそれに3点のダメージを与える。そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターが置かれているなら、代わりに打ち倒しはそれに5点のダメージを与える。
完全なる終わり/Utter End (2)(白)(黒)
レア
土地でないパーマネント1つを対象とし、それを追放する。
峡谷に潜むもの/Canyon Lurkers (4)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・ならず者(Rogue) KTK, コモン
変異(3)(赤)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
5/2
賢者眼の侵略者/Sage-Eye Harrier (4)(白)
クリーチャー ― 鳥(Bird)・戦士(Warrior) KTK, コモン
飛行
変異(3)(白)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
1/5
素早い蹴り/Swift Kick (3)(赤)
コモン
あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、その前者は+1/+0の修整を受ける。その前者はその後者と格闘を行う。
大物潰しと龍鱗の加護の2強
加護は特に長久持ちと相性が良いためシャクられたらほぼ巻き返せない体感
素早い蹴りはタフネス上がらないから気をつける
変異は単純にアドを取られるものはない
変異5/2はブロックされないで表になるとダメージレースがひっくり返りやすいが、ブロックされると悲しい
5マナ----------------------------------------------------------------
残忍な切断/Murderous Cut (4)(黒)
アンコモン
探査(この呪文を唱える段階であなたがあなたの墓地から追放した各カードは、(1)を支払う。)
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
絞首/Throttle (4)(黒)
コモン
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-4/-4の修整を受ける。
イフリートの武器熟練者/Efreet Weaponmaster (3)(青)(赤)(白)
クリーチャー ― イフリート(Efreet)・モンク(Monk) KTK, コモン
先制攻撃
イフリートの武器熟練者が戦場に出たか表向きになったとき、あなたがコントロールする他のクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+3/+0の修整を受ける。
変異(2)(青)(赤)(白)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
4/3
雪角の乗り手/Snowhorn Rider (3)(緑)(青)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) KTK, コモン
トランプル
変異(2)(緑)(青)(赤)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
5/5
子馬乗り部隊/Ponyback Brigade (3)(赤)(白)(黒)
クリーチャー ― ゴブリン(Goblin)・戦士(Warrior) KTK, コモン
子馬乗り部隊が戦場に出るか表向きになったとき、赤の1/1のゴブリン(Goblin)・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
変異(2)(赤)(白)(黒)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
2/2
グドゥルの嫌悪者/Abomination of Gudul (3)(黒)(緑)(青)
クリーチャー ― ホラー(Horror) KTK, コモン
飛行
グドゥルの嫌悪者がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。そうしたなら、カードを1枚捨てる。
変異(2)(黒)(緑)(青)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
3/4
アブザンの先達/Abzan Guide (3)(白)(黒)(緑)
クリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) KTK, コモン
絆魂(このクリーチャーがダメージを与えると、さらにあなたはその点数分のライフを得る。)
変異(2)(白)(黒)(緑)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
4/4
松歩き/Pine Walker (3)(緑)(緑)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) KTK, アンコモン
変異(4)(緑)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
松歩きかあなたがコントロールする他のクリーチャーが1体表向きになるたび、そのクリーチャーをアンタップする。
5/5
氷河の忍び寄り/Glacial Stalker (5)(青)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) KTK, コモン
変異(4)(青)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
4/5
アイノクの足跡追い/Ainok Tracker (5)(赤)
クリーチャー ― 猟犬(Hound)・スカウト(Scout) KTK, コモン
先制攻撃
変異(4)(赤)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
3/3
クルーマの盟族/Krumar Bond-Kin (3)(黒)(黒)
クリーチャー ― オーク(Orc)・戦士(Warrior) KTK, コモン
変異(4)(黒)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
5/3
星霜の証人/Witness of the Ages (6)
アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム(Golem) KTK, アンコモン
変異(5)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
4/4
軍用ビヒモス/War Behemoth (5)(白)
クリーチャー ― ビースト(Beast) KTK, コモン
変異(4)(白)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
3/6
サグの射手/Sagu Archer (4)(緑)
クリーチャー ― ナーガ(Naga)・射手(Archer) KTK, コモン
到達(このクリーチャーは飛行を持つクリーチャーをブロックできる。)
変異(4)(緑)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
2/5
サグのやっかいもの/Sagu Mauler (4)(緑)(青)
クリーチャー ― ビースト(Beast) KTK, レア
トランプル、呪禁
変異(3)(緑)(青)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
6/6
頭巾被りのハイドラ/Hooded Hydra (X)(緑)(緑)
クリーチャー ― 蛇(Snake)・ハイドラ(Hydra) KTK, 神話レア
頭巾被りのハイドラは、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
頭巾被りのハイドラが死亡したとき、これの上に置かれている+1/+1カウンター1個につき、緑の1/1の蛇(Snake)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
変異(3)(緑)(緑)
頭巾被りのハイドラが表向きになるに際し、これの上に+1/+1カウンターを5個置く。
0/0
真珠の達人/Master of Pearls (1)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・モンク(Monk) KTK, レア
変異(3)(白)(白)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
真珠の達人が表向きになったとき、ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
2/2
焼き払い/Burn Away (4)(赤)
アンコモン
クリーチャー1体を対象とする。焼き払いはそれに6点のダメージを与える。このターンにそのクリーチャーが死亡したとき、それのコントローラーの墓地にあるすべてのカードを追放する。
武器を手に/Take Up Arms (4)(白)
アンコモン
白の1/1の戦士(Warrior)クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
目潰しのしぶき/Blinding Spray (4)(青)
アンコモン
ターン終了時まで、対戦相手がコントロールするクリーチャーは-4/-0の修整を受ける。
カードを1枚引く。
龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw (2)(緑)(青)(赤)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) KTK, 神話レア
瞬速
龍爪のスーラクは打ち消されない。
あなたがコントロールするクリーチャー呪文は打ち消されない。
あなたがコントロールする他のクリーチャーはトランプルを持つ。
6/6
残忍な切断は5マナじゃない大体2,3マナくらいで飛んでくる
絞首はたいていの変異ならば表になっても倒せるので変異に打ちやすい
変異は5マナで一気に数が増える、基本的に表になるとサイズが上がる
コモン3色5マナ変異サイクルは色が合えば使いやすい上にコモンなのでよく見る事になる
その中でもジェスカイが一番シャクリ、シャクられやすい、本体に先制攻撃がついてるのと変異誘発は自分には出来ないのは知っておく
マルドゥも頭数が増えるから使いやすい、フルアタックしてからの相手のコンバットにブロッカー3体用意出来るのがすごい
コモン単色5マナ変異サイクルも単純に使いやすいのでよく出てくる、個人的にはタフネス大きいやつの方が使いやすかった
アンコ5マナ変異の松歩き/Pine Walkerはアンコとは思えないくらい強い
レア5マナ変異はどれもだいたい気をつけるとか以前にゲーム終わる
6マナ以上-------------------------------------------------
強大化/Become Immense (5)(緑)
アンコモン
探査(この呪文を唱える段階であなたがあなたの墓地から追放した各カードは、(1)を支払う。)
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+6/+6の修整を受ける。
飛鶴の技/Flying Crane Technique (3)(青)(赤)(白)
レア
あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップする。ターン終了時まで、それらは飛行と二段攻撃を得る。
水渦/Waterwhirl (4)(青)(青)
アンコモン
クリーチャーを最大2体まで対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。
長毛ロクソドン/Woolly Loxodon (5)(緑)(緑)
クリーチャー ― 象(Elephant)・戦士(Warrior) KTK, コモン
変異(5)(緑)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
6/7
真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient (5)(青)(青)
クリーチャー ― リバイアサン(Leviathan) KTK, 神話レア
瞬速
真珠湖の古きものは打ち消されない。
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
あなたがコントロールする土地を3つオーナーの手札に戻す:真珠湖の古きものをオーナーの手札に戻す。
6/7
灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix (2)(赤)(赤)
クリーチャー ― フェニックス(Phoenix) KTK, 神話レア
飛行
灰雲のフェニックスが死亡したとき、これを裏向きで戦場に戻す。
変異(4)(赤)(赤)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
灰雲のフェニックスが表向きになったとき、これは各プレイヤーにそれぞれ2点のダメージを与える。
4/1
ケルゥの呪文奪い/Kheru Spellsnatcher (3)(青)
クリーチャー ― ナーガ(Naga)・ウィザード(Wizard) KTK, レア
変異(4)(青)(青)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
ケルゥの呪文奪いが表向きになったとき、呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その呪文がこれにより打ち消されたなら、それをオーナーの墓地に置く代わりに追放する。そのカードが追放されているかぎり、あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
3/3
千の風/Thousand Winds (4)(青)(青)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) KTK, レア
飛行
変異(5)(青)(青)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
千の風が表向きになったとき、他のタップ状態のクリーチャーをすべてオーナーの手札に戻す。
5/6
6マナはもうバットリっていうか撃ったら勝ってるカード
変異はレア3種類はなによりも、コモンの長毛ロクソドンが強い
変異を変異3体で止めても表にするとシャクリ散らかすサイズは単純に優秀
千の風は変異じゃなくて6マナ5/6で出てきても簡単にゲームが終わるから変異じゃないことが多い
まとめ------------------------------------------------------
単純に5マナまでは変異でシャクられることは少ない
逆に5マナからは変異で簡単にシャクられる
そう考えると先に5マナ立てて殴れる先手が有利に見える
5マナ立ってたら最低でも色の合う3色コモン変異と単色コモン変異は考慮する
チャームは構えてるのが分かりやすいから気をつける
抵抗の妙技とか残忍な切断は構えてるのが分かりにくい
コメント