タルキール覇王譚発売記念大会
2014年9月30日タルキール覇王譚発売記念大会結果
http://kungfumagic.com/archives/2014/09/28_1451.php
優勝()してきました
コンセプト()はニッサやペスを高木の巨人でふんわり守ればいいんじゃないかなデッキです
周りは3色が多かったけれども2色(しかもほぼ緑単)のマナベースでストレス無く土地を置けるのが良かった。
○小学生並みなかんそう
・クルフィックスはやっぱりアドを取れるカードで緑単色でもなぜかアドが取れる新環境、青ですら高マナ域でないとアドが取れないのにわずか3マナでブロッカー立てつつアド取ってくるのは使わない手はない感じだった
・ニッサが強いけど弱い、ニッサを上手に使うなら前環境のジャンドPWの様に後半ダメージレースで巻き返すようにするべきかな、今回のふんわりセレズニアではニッサを活かしきれてない感じだった
・エルズペスっていうカードはかなりただ強感があった、6マナの重さがあるから当たり前なんだろうけどマナ加速から素早く出すエルズペスの圧倒感がすごかった、またふんわりアブザンやふんわりナヤみたいなデッキが多かったからマイナスから使い捨てるのも強かった
・フェッチランドとクルフィックスの相性は想像通りだった、トップが要らなかったらエンドにフェッチ切ってシャッフルするのは結構上手ぶりプレイだと思った
・停止の場の使用感が良かった、大体停止の場で除去したいものは大きい物がほとんどなので対象の制限は特に気にならなかった、まぁ小粒並べてくるようなデッキが流行ったら使いにくいんだろうけども現状では大丈夫だった
・除去が払拭の光と停止の場のパーマネントカードなので起源のハイドラからめくる動きは上手ぶりプレイで便利だった
・スズメバチの巣は良さそうだった、セテッサ式戦術や狩人狩りのような格闘スペルがあると更に使いやすかった、ただ格闘スペルが無いと能動的に活かせないので無しだと微妙そうかなーとも思った
・再利用の賢者は単純にクルフィックスの狩猟者を倒せるのが良かった、存在意義の8割くらいがそれ、払拭の光系も手が届くのは嬉しい
http://kungfumagic.com/archives/2014/09/28_1451.php
優勝()してきました
コンセプト()はニッサやペスを高木の巨人でふんわり守ればいいんじゃないかなデッキです
周りは3色が多かったけれども2色(しかもほぼ緑単)のマナベースでストレス無く土地を置けるのが良かった。
○小学生並みなかんそう
・クルフィックスはやっぱりアドを取れるカードで緑単色でもなぜかアドが取れる新環境、青ですら高マナ域でないとアドが取れないのにわずか3マナでブロッカー立てつつアド取ってくるのは使わない手はない感じだった
・ニッサが強いけど弱い、ニッサを上手に使うなら前環境のジャンドPWの様に後半ダメージレースで巻き返すようにするべきかな、今回のふんわりセレズニアではニッサを活かしきれてない感じだった
・エルズペスっていうカードはかなりただ強感があった、6マナの重さがあるから当たり前なんだろうけどマナ加速から素早く出すエルズペスの圧倒感がすごかった、またふんわりアブザンやふんわりナヤみたいなデッキが多かったからマイナスから使い捨てるのも強かった
・フェッチランドとクルフィックスの相性は想像通りだった、トップが要らなかったらエンドにフェッチ切ってシャッフルするのは結構上手ぶりプレイだと思った
・停止の場の使用感が良かった、大体停止の場で除去したいものは大きい物がほとんどなので対象の制限は特に気にならなかった、まぁ小粒並べてくるようなデッキが流行ったら使いにくいんだろうけども現状では大丈夫だった
・除去が払拭の光と停止の場のパーマネントカードなので起源のハイドラからめくる動きは上手ぶりプレイで便利だった
・スズメバチの巣は良さそうだった、セテッサ式戦術や狩人狩りのような格闘スペルがあると更に使いやすかった、ただ格闘スペルが無いと能動的に活かせないので無しだと微妙そうかなーとも思った
・再利用の賢者は単純にクルフィックスの狩猟者を倒せるのが良かった、存在意義の8割くらいがそれ、払拭の光系も手が届くのは嬉しい
コメント