はま屋松本店1周年記念大会と忘年会
2013年12月16日コメント (1)一周年記念大会も青単で参加
2-2のクズでした、4回戦中3回青白コン系に当たって1-2、やっぱり青白コン系への苦手意識がヤバい。
何回かやってるんだけど戦い方がよく分からない、何をするのが一番有効なのかわからない、だからプレイングやプランニングに自信が持てない。っていう悪循環。
もう解答策みたいのは確定してるみたいだけどそれを実践できないんだよなぁ。
青白コン側をプレイしてみて何が嫌なのかを体感するるのが一番早いんだろうけど、もう時間がない。
練習してないことは本番じゃ出来ないプレイヤーなんでもっと頑張るしか無いですね。
忘年会にも参加、とても楽しかったです。幹事や、みなさんありがとうございました。
忘年会まで来てMTGもどうかと思ったんですが、706くんと青単ミラーを回してたのが一番楽しかった。
宴会前後で5時間位やってた気がする、バカダヨネー。
そのミラーでの結論は、相手のクラスによってサイドプランが変わるっていう。っていうか相手の反論の構え方によってサイドプランが変わる。
1戦目に相手を判断してサイドボードしなきゃいけないんだけど判断材料が反論の構え方だから1戦目じゃ絶対分からない。
つまり結果的にはそんなに有意義ではなかった…。回している間はすごい面白かったけどねー。
一般の青単に使い魔残してたらクリーチャーの質的に勝てないし、マスタークラス相手に使い魔居ないと反論の通し合いで勝てないっていう堂々巡り。
ビートしてくる相手やミラーは結構自信あるんだけど上記のように青白コン系にはすごい不安が残る。
雑に書いてたらこんなまとまってない日記になったけどメモ的にこのまま更新。
2-2のクズでした、4回戦中3回青白コン系に当たって1-2、やっぱり青白コン系への苦手意識がヤバい。
何回かやってるんだけど戦い方がよく分からない、何をするのが一番有効なのかわからない、だからプレイングやプランニングに自信が持てない。っていう悪循環。
もう解答策みたいのは確定してるみたいだけどそれを実践できないんだよなぁ。
青白コン側をプレイしてみて何が嫌なのかを体感するるのが一番早いんだろうけど、もう時間がない。
練習してないことは本番じゃ出来ないプレイヤーなんでもっと頑張るしか無いですね。
忘年会にも参加、とても楽しかったです。幹事や、みなさんありがとうございました。
忘年会まで来てMTGもどうかと思ったんですが、706くんと青単ミラーを回してたのが一番楽しかった。
宴会前後で5時間位やってた気がする、バカダヨネー。
そのミラーでの結論は、相手のクラスによってサイドプランが変わるっていう。っていうか相手の反論の構え方によってサイドプランが変わる。
1戦目に相手を判断してサイドボードしなきゃいけないんだけど判断材料が反論の構え方だから1戦目じゃ絶対分からない。
つまり結果的にはそんなに有意義ではなかった…。回している間はすごい面白かったけどねー。
一般の青単に使い魔残してたらクリーチャーの質的に勝てないし、マスタークラス相手に使い魔居ないと反論の通し合いで勝てないっていう堂々巡り。
ビートしてくる相手やミラーは結構自信あるんだけど上記のように青白コン系にはすごい不安が残る。
雑に書いてたらこんなまとまってない日記になったけどメモ的にこのまま更新。
コメント
参加ありがとうございました( Ono)=3
GP静岡は俺が到着するまで負けなしで