もう結構青単信心使ってるんだけど、未だにマリガン基準が良く分からない。
分からないというより明らかに悪い初手でもマリガンしても悪化する場合のが多い。
青単信心のマリガンについてかなり適当に考えてみる。


まず、青単信心の勝ち筋を考える。体感がかなりあるけどこんな感じ。
タッサが2回か3回位殴ると勝ってる。
タッサでブロックされない付けて押し込んだら勝ってる。
波使い出してターンが帰ってきてフルパンすると勝ってる。
波使い連打して勝ってる。
2体のヒレが3/4になってヒレが止まらないで勝ってる。
夜帷の死霊のめくり方次第で爆アドで勝ってる。
二又槍を置いておいて細いビートで毎ターン2,3枚引いてアドとって勝ってる。
クロック揃っててバウンス、急速混成して勝ってる。

勝因の7割くらいがタッサ、2割くらいが波使い、他残りってくらいの体感。
波使いは生きてターンが帰ってくればほぼ勝ってるけど生きてターンが帰ってくる事が少ないのでこの程度。
正直タッサがあるからキープっていうのをしてもいいくらいタッサが強いデッキ。
波使いは序盤からクロック連打して除去を使わせた上で出せると勝てるから少し大変。
こう考えてもやっぱり青単信心はタッサのワンマンデッキみたいなものだと思う。


次に、青単信心の理想的な初手を考える。
ライブラリーからのドローに依って全然変化するけどそんなこと考えてるとすごいことになるので、適当に考えるために初手に限って考える。

島、島、島、ヒレ、凍結、タッサ、波使い

また、相手次第では

島、島、ヒレ、ヒレ、梟、凍結、夜帷

みたいな手札でも嬉しい。
こんな感じの初手は普通に嬉しい。
こんな初手が来れば普通にブン回りに近い。
つまり、マナカーブ通りに毎ターン展開出来る初手が嬉しい。
というか3ターン目にタッサが出せる手札が嬉しい。



マリガンはするたびに1枚カードが減る。
悪い初手だった場合、理想を求めてマリガンするので、上記理想的な手札から1枚減った手札を考える。

・島が減った場合
島、島、ヒレ、凍結、タッサ、波使い

あくまで体感だけれど、この初手の場合、波使いがに4ターン目に出にくい気がする。
先手後手も関係あるけれども、3ターン目にタッサが置けない可能性が増える。
あと、マリガン関係なく思考囲いされると多分タッサが落とされるので、同様に波使いが永遠に感じる。

・ヒレが減った場合
島、島、島、凍結、タッサ、波使い

1ターン目の行動が無くなる。
ヒレに打たれるはずだった除去が使われないため波使いや凍結に使われる。
凍結が除去され、タッサが思考囲いされると波使いがプレッシャーにならない。

・凍結が減った場合
島、島、島、ヒレ、タッサ、波使い

2ターン目にヒレが進化しないためプレッシャーにならない。
3ターン目にタッサを置けたとしてもヒレは依然進化しないのでブロッカーにもならない。
完全に2tネズミが止められない。

・タッサが減った場合
島、島、島、ヒレ、凍結、波使い

タッサという勝ち筋が無い。正直この一言で終わる。
波使いを思考囲いされると何もない。

・波使いが減った場合
島、島、島、ヒレ、凍結、タッサ

後続が続かないので、痩せたビートにしかならない。
タッサを思考囲いされると何もない。


良い初手でも思考囲いされるとヤバい事には変わりがないから、マリガンした場合に限らないんだけれども、マリガンしてもいい手札になることが無い様に感じる。
上記6枚の中だったらやっぱりタッサが3ターン目に出せそうな、波使いが無い場合の手札が一番マシかなぁと思う。
痩せ細ったビートって言われるようにカードが足りなくて負ける事が多い上、4ターン目までは土地を起き続けたいから土地が詰まっても危険信号が出る。



島、島、島、島、島、タッサ、波使い

とかいう初手が来た時に、普通ならマリガンした方がいいんだと思う。
ただ、マリガンしても悪くなる事が多い体感、特に土地2枚になった6枚がヤバい。

土地多めに引いて負ける事もあるけれど、2ターン目ネズミとかには全く対応出来ない初手なんだけれども…、タッサが出せそうってだけでキープしてみてもいい気がする。
というか何度も言ってるけどそれくらいタッサが強い。


だから最近は結構微妙なというかかなり微妙な、初手でもキープするようにしてる(結論)

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索