M14の思い出
2013年10月4日明日からテーロス出ちゃうんでドラフトしまくったM14の思い出
青黒赤にしか人権が無さそうなパックでした。
まぁ4マナ4/4とか普通にキツイんですけど緑とか使って買った記憶が無い&ほぼ使ってないです。
赤黒ハスクがアーキタイプとして頭3つくらい飛び抜けてるんですけど、赤は元々除去も強い人気色なので赤いカードが散っちゃうのか綺麗に組めたことがそんなにありませんでした。
けれども、結構適当になってしまった赤黒ハスクでも全然3-0出来るのでアーキタイプとしての優秀性が物語ってるなぁって思いました。
上で赤は人気と書きましたけど、青と黒も当然人気なんですが、赤に比べると圧倒的に人数の許容量が多いので、赤に比べると全然流れてるイメージでした。
青に至っては秘本吐きくらいしかアンプレイアブルなカードが無く他はほぼ使えたのが全てだと思います。
赤黒ハスクが上記のように飛び抜けているのを分かった上で、個人的にこの環境をまたやる機会があったとしたらほぼ青黒でやると思います。
初手は適当に黒いカードをピックしておいてそこから青に寄せていく感じが一番やりやすかったです。もちろん赤が流れているのなら赤黒ハスクを目指しますけれども。
この環境テンポデッキはほぼ作れないイメージでした。タフネス3や4の壁が多いこと多いこと、2/2や2/1はそこですぐ出鼻をくじかれてしまいます。というか、そうやってテンポデッキっぽいのは捌いていきました。1/3飛行の心強さ(優しい声)
なんで、やっぱりアド勝負に最終的になるので、ハスクが強いのにも納得ですね。
記憶に残ったカード
・好機
エンドに4枚引くのはヤバい、アド勝負にもっていくのがほぼ勝ち筋なのでこれだけでやる気なくなるor使う側ならやる気出る。
・巻物泥棒
3tにコイツ出してあとずっと時の引き潮や分散でバウンスされながら完封されたことがある。台パン要因
・死んだら2マナで戻る骸骨
こいつ単体だとナイスチャンプブロッカーなんだけど、シナジーするカードが多すぎる。一番わかりやすかったのが血の幼子と合わせた時。
・祭壇の刈り取り
すごい安い割に1枚は入れたいカード、ハスクとの合わせは勿論だけど、単純に相手の除去に合わせてアド取ったり、チャンプブロックアタックしてカードに変換したり、アド勝負になるからあこの2枚ドローが相当心強い。
青黒赤にしか人権が無さそうなパックでした。
まぁ4マナ4/4とか普通にキツイんですけど緑とか使って買った記憶が無い&ほぼ使ってないです。
赤黒ハスクがアーキタイプとして頭3つくらい飛び抜けてるんですけど、赤は元々除去も強い人気色なので赤いカードが散っちゃうのか綺麗に組めたことがそんなにありませんでした。
けれども、結構適当になってしまった赤黒ハスクでも全然3-0出来るのでアーキタイプとしての優秀性が物語ってるなぁって思いました。
上で赤は人気と書きましたけど、青と黒も当然人気なんですが、赤に比べると圧倒的に人数の許容量が多いので、赤に比べると全然流れてるイメージでした。
青に至っては秘本吐きくらいしかアンプレイアブルなカードが無く他はほぼ使えたのが全てだと思います。
赤黒ハスクが上記のように飛び抜けているのを分かった上で、個人的にこの環境をまたやる機会があったとしたらほぼ青黒でやると思います。
初手は適当に黒いカードをピックしておいてそこから青に寄せていく感じが一番やりやすかったです。もちろん赤が流れているのなら赤黒ハスクを目指しますけれども。
この環境テンポデッキはほぼ作れないイメージでした。タフネス3や4の壁が多いこと多いこと、2/2や2/1はそこですぐ出鼻をくじかれてしまいます。というか、そうやってテンポデッキっぽいのは捌いていきました。1/3飛行の心強さ(優しい声)
なんで、やっぱりアド勝負に最終的になるので、ハスクが強いのにも納得ですね。
記憶に残ったカード
・好機
エンドに4枚引くのはヤバい、アド勝負にもっていくのがほぼ勝ち筋なのでこれだけでやる気なくなるor使う側ならやる気出る。
・巻物泥棒
3tにコイツ出してあとずっと時の引き潮や分散でバウンスされながら完封されたことがある。台パン要因
・死んだら2マナで戻る骸骨
こいつ単体だとナイスチャンプブロッカーなんだけど、シナジーするカードが多すぎる。一番わかりやすかったのが血の幼子と合わせた時。
・祭壇の刈り取り
Altar’s Reap / 祭壇の刈り取り (1)(黒)
インスタント
祭壇の刈り取りを唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
カードを2枚引く。
すごい安い割に1枚は入れたいカード、ハスクとの合わせは勿論だけど、単純に相手の除去に合わせてアド取ったり、チャンプブロックアタックしてカードに変換したり、アド勝負になるからあこの2枚ドローが相当心強い。
コメント