先日某カードショップでモミールベーシックをやったんですけど、奇跡的なレベルの試合が出来たのですこし書き記しておきたいと思います。
なんか霊的磁場が高いのかもしれません…。


・ブリン・アーゴルの白鳥
Swans of Bryn Argoll / ブリン・アーゴルの白鳥 (2)(白/青)(白/青)
クリーチャー — 鳥(Bird) スピリット(Spirit)
飛行
発生源1つがブリン・アーゴルの白鳥にダメージを与える場合、そのダメージを軽減する。その発生源のコントローラーは、この方法で軽減されたダメージに等しい枚数のカードを引く。
4/3

相手の4モミから出てきたコイツ、よく読めばダメージの発生源のコントローラーがカードを引くのでガンガン殴りに行けたのですが、当時の自分は白鳥のコントローラーが引くものだと思ってしまいコイツから場が膠着していきました。


・村背負いの大巨人
Hamletback Goliath / 村背負いの大巨人 (6)(赤)
クリーチャー — 巨人(Giant) 戦士(Warrior)
他のクリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたは村背負いの大巨人の上に+1/+1カウンターをX個置いてもよい。Xは、そのクリーチャーのパワーである。
6/6

相手の7モミから出てきたこいつ、相手(つまり自分)のクリーチャーにも誘発するナイスガイ。


・アクロンの軍団兵
Akron Legionnaire / アクロンの軍団兵 (6)(白)(白)
クリーチャー — 巨人(Giant) 兵士(Soldier)
名前が《アクロンの軍団兵/Akron Legionnaire》であるクリーチャーとアーティファクト・クリーチャーを除き、あなたがコントロールするクリーチャーは攻撃できない。
8/4

また相手の8モミから出てきたコイツ、コイツしか殴れなくなるデメリットクリーチャー。前項の巨人のせいで負けっぽかったものの、パワー3以下でチャンプブロックし続ける展開へと持っていく。


・生きている業火
Living Inferno / 生きている業火 (6)(赤)(赤)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)
(T):好きな数のクリーチャーを対象とする。生きている業火はそれらに、これのパワーに等しい点数のダメージを望むように割り振って与える。それらの各クリーチャーは、そのパワーに等しい点数のダメージを生きている業火に与える。
8/5

続いて、こちらの8モミから出てきたコイツは、自分と他の複数体と好きなように格闘できる良い子。大切な大切な除去クリーチャーです。けれども、アクロンは倒すわけにいかないし、村背負いの大巨人はもう倒せないタフネスになってた。


・魅力的な執政官
Blazing Archon / 魅力的な執政官 (6)(白)(白)(白)
クリーチャー — 執政官(Archon)
飛行
クリーチャーはあなたを攻撃できない。
5/6

アクロンをチャンプブロックし続け、狙っていた待望の自分の9モミで出てきたコイツ、皆さんご存知のモミールでは神なクリーチャー。これによって相手は攻撃できないので一気に形成が逆転する。


・ライブラリーアウト
前述の魅力的な執政官で場が膠着したので、ライブラリーアウトを狙う。ブリン・アーゴルの白鳥の生きている業火でダメージ与えて相手にカードを引かせ(勘違いでそう思ってた)ようとするも、MOは正確に作動し自分の手札が8枚増える超絶展開。むしろ自分が8枚も引いてライブラリーアウトに近づく。


・神祖
Godsire / 神祖 (4)(赤)(緑)(緑)(白)
クリーチャー — ビースト(Beast)
警戒
(T):赤であり緑であり白である8/8のビースト(Beast)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
8/8

相手の8モミで出てきたコイツ、毎ターン8/8を生成するひどい子。ただし、前述の魅力的な執政官で殴れないため、毎ターン増えていく。そして毎ターン村背負の大巨人が大きくなっていく。


・核の占い師、ジン=ギタクシアス
Jin-Gitaxias, Core Augur / 核の占い師、ジン=ギタクシアス (8)(青)(青)
伝説のクリーチャー — 法務官(Praetor)
瞬速
あなたの終了ステップの開始時に、カードを7枚引く。
各対戦相手の手札の最大枚数は7少なくなる。
5/4

魅力的な執政官で場を膠着させたので、10マナの大始祖を狙い始めるも普段なら神のコイツを先に引く、けれどもこの状態ではライブラリーアウトの天敵。
ファッってなった。
なので前述の生きている業火で除去ってコイツを除去する。


・悲哀の化身
Avatar of Woe / 悲哀の化身 (6)(黒)(黒)
クリーチャー — アバター(Avatar)
すべての墓地にあるクリーチャー・カードの合計が10枚以上である場合、悲哀の化身はそれを唱えるためのコストが(6)少なくなる。
畏怖(このクリーチャーは、黒でもアーティファクトでもないクリーチャーによってはブロックされない。)
(T):クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
6/5

核の占い師、ジン=ギタクシアスの返しで相手に出てくるコイツ、タップだけで除去出来るスーパーマン。場の膠着の原因である、魅力的な執政官とアクロンを除去れる最高のシステムクリーチャーを出され深い悲しみに包まれる。
その返しで7マナで静穏の天使を狙うもそんなお上手には出ない…。


・試合の終わり
悲哀の化身に魅力的な執政官とアクロンを除去されて、殴ってくる相手の村背負の大巨人…。
パワータフネスが195/195の村背負の大巨人に殴られました。
こんな数値のクリーチャー初めて見ました&死んだ時のライフが-223とかネタみたいな数字で負け。
悲哀の化身は核の占い師、ジン=ギタクシアスの前に出てくれば生きている業火で焼けたのにMO空気読み過ぎィ(ビシィ

コメント

オサ
オサ
2013年10月1日8:04

チンカタクしてたら悪い巨人にやられたってことか。
これがチンモミールか。
朝からこれか。怖い。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索