次期スタンのデッキ案
2013年9月25日次期のデッキ考えるの大変ですね。
土曜日に大会とかパック剥くのとか忙しい。
--デッキ案--
・赤単アグロ(タッチ緑)
炎樹族使いたいデッキ
ボロスの反攻者
炎樹族の使者
向こう見ずな技術
燃え立つ大地
チャンドラのフェニックス
モーギスの狂信者
火飲みのサテュロス
(ゴーア族の暴行者)
(変わり谷)
地獄乗りやヘルカイトみたいな爽快感は減るけど、1マナ2/1が新顔で来るしブロック構築の延長のデッキは可能そう。
・セレズニアミッドレンジ
ミッドレンジでも軽めに攻めるのから重めに戦うのと結構選択できそう。
復活の声を使いたいデッキ。
復活の声
ロクソドンの強打者
セレズニアの声、トロスターニ
ワームの到来
セレズニアの魔除け
ひるまぬ勇気
テューンの大天使
漁る軟泥
羊毛鬣のライオン
加護のサテュロス
クリーチャーのスペックは並べてみるとヤバい。
ただ絡み根に代表されるような速攻だったり不死だったりするコントロールに強い要素は全く無くなっちゃうので一度ラスで流されるとそのまま何も出来なくなりそう。
・アゾリウス系コントロール(タッチ黒)
プロテクション青だったり白だったりちょっと逆風が多い&熟慮みたいな軽量ドローが無いのが悲しいけどスフィンクスの啓示を使いたいデッキ
思考を築く者、ジェイス
記憶の熟達者、ジェイス
アゾリウスの魔除け
至高の評決
勾留の宝球
スフィンクスの啓示
霊異種
解消
太陽の勇者、エルズペス
(破滅の刃)
(肉貪り)
(思考囲い)
(幽霊議員オブゼダート)
(ヴィズコーパの血男爵)
クリーチャーへの対抗手段は結構ある。しかし軽量ドローが無くて深い悲しみに包まれる。
けれども重いところまでたどり着ければ、そのまま盤面返される様なことはなさそう。
ダークスティールの鋳塊から次元の浄化してドヤ顔したい。
・赤緑コン
チャンドラで引いた振りして3点オールで流してコントロールするデッキ。
脳内で構築してるけど全然微妙そう…。
フロストバーン出して3点オールとかカッコイイと思うけど、復活の声は流せても強打者が流せない悲しみ。
ランパン系の呪文が無いので3点オールで流れないマナ加速は魔鍵からになる。
・ボロス英雄化
テーロスのリミテッドでボロス英雄化強かったのでワンチャンいけないかと。
キャントリップエンチャントつけつつ強化して殴れる英雄化お強いって言いたいデッキ。
ミラクルと比べちゃいけない2/2ダブルストライク英雄化が普通にお強い。
・エレボスの鞭コントロール
雑に墓地にクリーチャー落としてエレボスの鞭で釣るデッキ。
オブゼダートを釣るとハッピーになれるらしい。
環境に軟泥のウーズがどれだけ居るかを考えないといけないor軟泥のウーズだけケアすればいいと前向きに考える。
全軍絆魂つくのは単純にビートダウンが深い悲しみに包まれるから釣らなくても単純にお強いかもしれない。
どれを作るにしてもカード発掘するのタイヘン。
土曜日に大会とかパック剥くのとか忙しい。
--デッキ案--
・赤単アグロ(タッチ緑)
炎樹族使いたいデッキ
ボロスの反攻者
炎樹族の使者
向こう見ずな技術
燃え立つ大地
チャンドラのフェニックス
モーギスの狂信者
火飲みのサテュロス
(ゴーア族の暴行者)
(変わり谷)
地獄乗りやヘルカイトみたいな爽快感は減るけど、1マナ2/1が新顔で来るしブロック構築の延長のデッキは可能そう。
・セレズニアミッドレンジ
ミッドレンジでも軽めに攻めるのから重めに戦うのと結構選択できそう。
復活の声を使いたいデッキ。
復活の声
ロクソドンの強打者
セレズニアの声、トロスターニ
ワームの到来
セレズニアの魔除け
ひるまぬ勇気
テューンの大天使
漁る軟泥
羊毛鬣のライオン
加護のサテュロス
クリーチャーのスペックは並べてみるとヤバい。
ただ絡み根に代表されるような速攻だったり不死だったりするコントロールに強い要素は全く無くなっちゃうので一度ラスで流されるとそのまま何も出来なくなりそう。
・アゾリウス系コントロール(タッチ黒)
プロテクション青だったり白だったりちょっと逆風が多い&熟慮みたいな軽量ドローが無いのが悲しいけどスフィンクスの啓示を使いたいデッキ
思考を築く者、ジェイス
記憶の熟達者、ジェイス
アゾリウスの魔除け
至高の評決
勾留の宝球
スフィンクスの啓示
霊異種
解消
太陽の勇者、エルズペス
(破滅の刃)
(肉貪り)
(思考囲い)
(幽霊議員オブゼダート)
(ヴィズコーパの血男爵)
クリーチャーへの対抗手段は結構ある。しかし軽量ドローが無くて深い悲しみに包まれる。
けれども重いところまでたどり着ければ、そのまま盤面返される様なことはなさそう。
ダークスティールの鋳塊から次元の浄化してドヤ顔したい。
・赤緑コン
チャンドラで引いた振りして3点オールで流してコントロールするデッキ。
脳内で構築してるけど全然微妙そう…。
フロストバーン出して3点オールとかカッコイイと思うけど、復活の声は流せても強打者が流せない悲しみ。
ランパン系の呪文が無いので3点オールで流れないマナ加速は魔鍵からになる。
・ボロス英雄化
テーロスのリミテッドでボロス英雄化強かったのでワンチャンいけないかと。
キャントリップエンチャントつけつつ強化して殴れる英雄化お強いって言いたいデッキ。
ミラクルと比べちゃいけない2/2ダブルストライク英雄化が普通にお強い。
・エレボスの鞭コントロール
雑に墓地にクリーチャー落としてエレボスの鞭で釣るデッキ。
オブゼダートを釣るとハッピーになれるらしい。
環境に軟泥のウーズがどれだけ居るかを考えないといけないor軟泥のウーズだけケアすればいいと前向きに考える。
全軍絆魂つくのは単純にビートダウンが深い悲しみに包まれるから釣らなくても単純にお強いかもしれない。
どれを作るにしてもカード発掘するのタイヘン。
コメント